トレンド

【炎上まとめ】ツイステ1周年炎上理由は何?虚無ゲーや引退宣言で批判殺到

2021年3月18日で1周年を迎えるツイステ(ツイステッドワンダーランド)がまた炎上していますが、炎上理由は1周年記念の内容がショボすぎるからのようです。

「虚無ゲー」「引退します」など相当な批判が集まっていますが、何がどうショボいのか詳しい炎上理由が気になります。

また、前述したと通り、ツイステは過去にも炎上騒動を起こしています。

今回はツイステ1周年記念の炎上理由と、過去の炎上理由や経緯を調べていきたいと思います。

 

この記事で分かること

ツイステ1周年炎上理由や経緯

ツイステ過去の炎上理由や経緯

ツイステ炎上に対するプレーヤーの声

ツイステ1周年炎上理由や経緯

ツイステ1周年が炎上してる理由は過去の炎上に対する運営側の姿勢に不満が積み重なっていた+1周年記念キャンペーンの内容がショボすぎることによるものだと思われます。

ツイステ過去の炎上については後述しておりますので、まずは1周年記念キャンペーンの内容がショボすぎることについて触れていきたいと思います。

1周年記念キャンペーンの内容は?

1周年記念キャンペーンは3月8日(月)から3月22日(月)まで行われます。

詳しい内容は以下の通りです。

細かい【改善】は日々のアップデート時に対応してほしいというのはあるかもしれません。

とはいうものの、一見するとかなりたくさんのキャンペーンやイベントがあるように見えますよね。

いったい何がショボいのでしょうか。



ツイステ1周年炎上は何がショボいの?

ツイステ1周年キャンペーンのショボいと言われる理由は主に以下の4つにあるようです。

  • 既存イラストが使いまわされている
  • グッズが使いまわされている
  • 新規ストーリーが少なすぎる
  • 後半寮の展開が期待外れ

 

既存イラストが使いまわされているというのは以下のようにトレース疑惑があるからです。

さらに1周年キャンペーンのお知らせをするトップ絵がニューイヤーキャンペーン時のイラストの文字が変わっただけという指摘もありました。


正直「手抜き」と捉える方が多くいるのも納得です。

またツイステは前半寮と後半寮にわかれており、後半寮に推しのキャラがいる場合はなかなか新規ストーリーやSSR(スーパースペシャルレア)の寮服が出ていないことにもやもやを感じているようです。



ツイステ過去の炎上理由や経緯

ツイステは過去に小さな炎上から大きな炎上を起こしていますが、まとめると以下の4つの炎上理由があるようです。

  • 二重課金
  • 初期化バグ
  • キャラクターへの愛がない
  • メンテナンスが長い
  • 優良誤認の疑惑
  • イベント開催間隔が長すぎる&イベント期間が長すぎる
  • コラボカフェの運営元が以前未成年にアルコールをだしたカフェだった

特に問題になっている「二重課金」「初期化バグ」「優良誤認疑惑」について詳しく確認していきたいと思います。

ツイステ「二重課金」で炎上

1番問題になっているのは、2020年7月頃に報告されはじめた二重課金(二重請求/多重請求)の問題です。

1回の課金だったにもかかわらず、2回もしくは複数回請求があったそうです。

しかしながら、運営側は問題は確認されていないということで、現在に至るまでしっかりと対応がなされていません。



ツイステ「初期化バグ」で炎上

ユーザーのゲーム情報が突然消え、初期化状態になってしみまうバグもあったそうです。

この件について、公式Q&Aで引き継ぎ設定でデータ復旧可能と記載がありましたが復旧できないユーザーも多数いたようです。

課金したユーザーにとってはかなりショックですよね。

しかもツイステ運営側はユーザー環境によるものだとし、返金対応はしないということでした。

さらにこのバグを「名前入力画面が表示されてしまう不具合」と表現し、初期化バグを隠蔽しているという声もありました。

ツイステ「優良誤認疑惑」で炎上

有料ガチャで優良誤認(=実際のものよりも優良であるように表示する)があったようです。

対象ユーザーに対して補填したということですが、Twitterや公式サイトでの報告やアナウンスがされることがなく、ゲーム内だけで告知されていました。

他にも、レベルアップ等のアイテム効果をユーザーが検証したところ、使用前後で効果が見られない、もしくはアイテム使用時のほうが効果が低くなるという結果がでたそうです。

コチラに関しても修正はされましたが、ツイステ運営側からは謝罪も告知や報告もなく隠蔽していた感じる方が多く、「消費者庁案件」ではないかと問題になっています。



ツイステその他小さな炎上

メンテナンス期間が長い時もアナウンスがなかったようで、待っているユーザーとしてはもやもやした気持ちが続いていたのだと思います。

さらにツイステ設定資料集に、「鼻くそをほじる」という設定や、キャラ同士を比較するようなころが記載されており、キャラクターへの愛情が感じられない設定をつけていることに不満を持つ方もいるようです。

またコラボカフェに関しては、2017年にアルコール飲料をノンアルと称して提供して問題になったグラブルとのコラボカフェと運営元が同じということも炎上理由になっているようです。

 

これらの多数の問題に対して、運営側の謝罪、しっかりとした説明や対応ないことが消費者の不満が強まり炎上の原因になっているようでした。

しかしながら、ツイステにはまって抜け出せないファンも多いようで、さらなる課金をしながらゲームをプレーしているようです。



ツイステ炎上に対するプレーヤーの声

ツイステ1周年記念キャンペーンに対し、「引退」「がっかり」などの声が多数あります。

実際の声を見ていきましょう。

一方で、満足しているような意見や今後に期待する声もありました。

人気があってもまだ1年。年数を重ねるごとに少しずつ豪華になるものじゃない?
推しが可愛いし好きだから別に気にしない
改善があるなら復帰する


 

これだけ不誠実な対応があっても期待を捨てきれない方もいるように、ツイステの人気度やユーザーを惹きつけるものがあったのは確かなようですね。

ツイステは課金、無課金どちらでもプレーすることができるので、どれだけ本気でプレーしているかによってで反応が異なるのかもしれません。



まとめ

今回はツイステ1周年1周年記念の炎上理由と、過去の炎上理由や経緯をまとめてご紹介しました。

ツイステは若い女性のおうち時間のお供に最高なゲームのようですが、ユーザー視点にたっていないことで炎上が度々起こっていました。

今回引退宣言が多くなされていますが、まだまだユーザーがいます。

残るユーザーや新規ユーザーの満足度向上、今回引退したユーザーが戻ってくるような改善やイベントなどがあるといいのかもしれません。