愛工大名電高校の田村俊介投手は1年生でエースナンバー「1」を背おった選手です。
残念ながら、1年2年と愛工大名電は甲子園に出場していませんが、それでも田村俊介選手はドラフト候補で期待されている選手です!
そんな田村俊介投手がどのような経歴を持っているのか気になりますね!
今回は【ドラフト候補】田村俊介(愛工大名電)の出身中学高校は?経歴とプロフィールも!と題して、
田村俊介選手の出身中学と高校
田村俊介選手の経歴
田村俊介のプロフィール
についてまとめていきたいと思います!
田村俊介の出身中学高校は?
田村俊介選手は明徳義塾中に進学しましたが、3年生の2学期からは京都府舞鶴市和田中学校に転校、高校は愛工大名電です。
明徳義塾中学には他高に進学する場合、卒業を待たずに学校を辞めなければならないルールがあるため、中学時代に転校を経験されています。
中学
田村俊介選手は地元京都府舞鶴市から明徳義塾中学に進学し、寮生活を始めました。
明徳義塾中学に進学した理由は、「過去に対戦した先輩が明徳義塾中学にいて、一緒にプレイしたいと思ったから」だそうです。
12歳にして自分のやりたいことが明確で、自らの意志で親元を離れる決意をするなんて簡単なことではないですよね。
高校
田村俊介選手が在籍している愛工大名電はイチローやソフトバンクの工藤公康監督の出身校でもあります。
もともと、高校からは別の県で自分の力を試したいという気持ちがあったそうです。
そのなかで、愛工大名電への進学を決めた理由は2018年第100回全国高校野球選手権で愛工大名電が掲げたテーマ、「超攻撃野球」に惹かれ、打者として成長したいと思ったからだそうです。
田村俊介選手はぶれない自分の軸をもって決断することができる人だということが分かりますね。
2度目の寮生活は特に問題はなかったそうですが、軟式から硬式へ変わったことで苦戦はしたようです。
田村俊介の経歴
幼稚園年長で野球をはじめた田村俊介選手は小学4年生で投手に、明徳義塾中学では2年生でスタメン入り、愛工大名電ではなんと1年生でベンチ入りというすごい経歴をもっています。
自宅でもバドミントンの羽を使ってティーバッティングをするなど、練習熱心だったようです。
さっそく経歴を見ていきましょう!
幼稚園年長:共楽少年クラブに所属
小学生
小学4年生で投手になる
小学6年生:主将/公式戦では3度の完全試合と5試合続けてのノーヒットノーランを達成
中学
中学2年生:スタメン入り
中学3年生:主将/全日本少年大会準優勝
高校
1年生の時からエースナンバー「1」を背負う
高校1年:春から投手としてベンチ入り
田村俊介選手が愛工大名電への進学を決めたきっかけになった2018年以降、残念ながら甲子園へ出場はしていません。
ぜひ、高校最後の年には活躍を見せてほしいです!
田村俊介のプロフィール
田村俊介選手は、小学6年生で身長172㎝、最速125㎞をだしたというので驚きです。
中学で最速140㎞、高校で最速145㎞と投手としての実力も素晴らしいですが、最近の出場した試合の打順は3番が続いており、打者としても期待されていることが分かります!
プロフィールを見ていきましょう!
名前:田村俊介(たむらしゅんすけ)
生年月日:2003年8月25日
出身地:京都府舞鶴市
身長:176㎝
体重:88㎏
最速:145㎞
遠投:90m
50m:6秒5
左投/左打
得意:変化球
好きな選手:筒香嘉智(DeNA)、巨人
小学生時代、中学生時代ともにチームの主将として活躍していた田村俊介選手は、実力だけでなく人間性も魅力的な方なのでしょう。
小学生時代の監督からは、一生懸命で、優しさと才能があると評価されています。
とにかく野球が好きで一生懸命練習する。チームのみんなのことを考える優しさもある一方、試合になると相手に向かっていく。恵まれた力を持っているので、甲子園出場を通過点にしてプロを目指してほしい
引用元:マイプレス
主将はきっとプレッシャーを感じることもあると思います。
それでも周りを見れる優しさがあったのでチームメイトからも信頼されて、チームを良い結果に導くことができたのではないでしょうか!
まとめ
今回は【ドラフト候補】田村俊介(愛工大名電)の出身中学高校は?経歴とプロフィールも!のタイトルでお送りしました!
投手としても打者としても注目される二刀流の田村俊介選手。
左打者では高校野球界でもトップを争う技術力ともいわれています!
今後の活躍、そしてドラフトにも注目です!