芸能

鈴木俊貴は結婚歴や年齢!父親母親や経歴学歴wikiプロフィール!

東大の准教授の鈴木俊貴さんは鳥類の研究者ですが、年間6~8か月を軽井沢の森の中に通うという生活を送られているそうです。

そんな鈴木俊貴さんは結婚されているのか、年齢は何歳なのかと気になる方も多くいるようですね!

現在は鳥、とくにシジュウカラ科に属する鳥類の鳴き声を解読できるということで現役東大生からは「日本の未来を変える天才」としても注目されています!

今回は鳥類研究者の鈴木俊貴さんについて結婚や年齢、経歴・学歴などのwikiプロフィールを調べていきます!

鈴木俊貴は結婚してる?

鈴木俊貴さんが結婚しているかどうかの情報は一切ありませんでした。

2023年現在、最新の動画・画像等も調査しましたが、左手薬指に指輪は確認できませんでした。

 

鈴木俊貴さんは2023年3月まで京都大学の白眉センターという5年間自由に研究ができるという施設に所属していました。

白眉センターに所属していた期間は半年間森にこもるような時期もあったそうす。

鈴木俊貴さんは白眉センターでのインタビューで「研究なくして生きられない」「研究が大好き」ということを力強く語っており、その際に「もちろん青春もそうだけど・・・」というコメントも残しています。

鈴木俊貴さんの意図する「青春」がどのようなものかは明言されていませんでしたが、鈴木俊貴さんにとって研究こそが青春なのかなと感じました。

年間6~8か月、1日8~12時間を軽井沢の森の中で過ごす生活を15年以上送ってきた鈴木俊貴さんは軽井沢を「ホーム」と言っています。

深読みしすぎかもしれませんが、言葉通りにとらえると100種類以上の鳥が生息する軽井沢が鈴木俊貴さんにとっての自分の戻るべき場所であり、1番幸せを感じられる場所であり、1番安心できる場所なのかもしれません。



鈴木俊貴の年齢

鈴木俊貴さんの年齢は39歳もしくは40歳です。

鈴木俊貴は1983年生まれで2002年に高校を卒業されています。

2023年9月現在までに誕生日がきていれば40歳、これからであれば39歳です。



鈴木俊貴の家族

鈴木俊貴さんの家族構成は両親(父親・母親)と愛犬です。

鈴木俊貴さんとご両親はとても仲がいい印象で、鈴木俊貴さんが現在動物に関わる研究者として活躍されているのは幼少期の両親との関わりが大きなきっかけになっていたようです。

また、鈴木俊貴さんが鳥について研究していく様子を近くで見守られていたからか、ご両親も鳥に詳しくなっているそうです!

自宅に巣があるシジュウカラの様子もLINEで共有されています!

鈴木俊貴の父親

鈴木俊貴さんは鈴木俊貴さんに「自然の中で育ってほしい」という思いから、都内から茨城に引っ越すほど子供思いな父親でした。

茨城県から丸の内まで通勤し、休日には鈴木俊貴さんと手作りの虫網で昆虫採取をしていました。

鈴木俊貴さんが研究を始めたころ、父親から「どんな仕事でも成果が出るまでは5年かかる」と助言されたそうです。

その言葉通り、最初の鳥の言葉の解読が5年後にできました!

鈴木俊貴の母親

鈴木俊貴さんの母親も子供の興味関心をサポートしてくれる母親だと思われます。

鈴木俊貴さんは子供のころから昆虫・魚など常に20種類ほどの生き物を自宅で飼育されていました。

例えば、ヤドカリ・カニ・ドジョウ・クワガタカマキリ・カエル・ヘビなどです。

鈴木俊貴さんの母親はヘビやカエルが苦手だったそうですが、鈴木俊貴さんが飼育している生き物たちには「かわいい」と言ってくれていたそうです。

これらは鈴木俊貴さんと両親のLINEのやりとりです。

鈴木俊貴さんの両親は鈴木俊貴さんが留守の間も自宅で飼育中のシジュウカラを見守り、情報を共有されています!

鈴木俊貴の兄弟

鈴木俊貴さんに兄弟がいるという情報は現時点では見つかっておりません。

実家ではミニチュアダックスフンドを飼われているようです!

2014年以前には飼われているので、すでに10年近く一緒に過ごしてきている大事な家族ですね!

鈴木俊貴さんはシジュウカラだけでなく、動物・昆虫など、生き物が本当にお好きなようですね!



鈴木俊貴の経歴

鈴木俊貴さんの経歴・受賞歴(太赤字)をまとめました。

小学1年生の時に「動物学者になりたい」という夢を持つ

2012年4月-2013年3月 立教大学理学部理学部特別研究員

2013年 日本動物行動学会賞 

2014年 日本生態学会奨励賞(鈴木賞) 

2016年 Journal of Ethology論文賞

2013-2016年 日本学術復興会特別研究員SPD

2016年4月-2018年3月 京都大学生態研究センター研究員

2017年 ベストエッセイ2017(日本文藝家協会)

2018年 日本生態学会宮地賞

2018年4月-2018年8月 総合研究大学院大学の研究員

2018年9月-2019年3月 東京大学教養学部助教授

2019年4月 京大(白眉センター)助教授

2019年 Eテレ 「ヘウレーカ」出演

2018年 日本鳥学会黒田賞 

2021年 「近未来創世記 日本を救うヤバイ偉人」に出演

2021年 文部科学大臣表彰若手科学者賞 

2021年 日本動物行動学会賞 

2022年 ストックホルム「国際学会」でプレナリー講演

2022年 Ecological Research論文賞 

2023年 東京大学卓越研究員

2023年 「現役東大生が選ぶ日本の未来を変える天才」に出演

 

鈴木俊貴さんは様々な賞を受賞していますが「すべてシジュウカラのおかげ」とコメントされています。

これまでのインタビュー動画等をみても、とても謙虚で誠実な方という印象がありました。

 

また、2022年には、鈴木俊貴さんご自身が何度も出席したことのある「国際学会」でプレナリー講演(基調講演)もされています。

2023年には東京大学先端科学技術研究センター准教授に就任し、世界初の動物言語学分野を専門とする研究室を立ち上げました。



鈴木俊貴の学歴

鈴木俊貴さんの最終学歴は大学院卒です。

出身中学

鈴木俊貴さんの出身中学は桐朋中学です。

桐朋中学には行内に「みや林」という雑木林があり自然が豊かな環境です。

小学生から夢に掲げていた「動物学者」になるために選択した進学先だったのでしょう。

出身高校

鈴木俊貴さんの出身高校は桐朋高校で、2002年に卒業しています。

桐朋高校は東京都国立市にある中間一貫校の私立の男子高校です。

偏差値は71~72で全国3,576校中30位以内に入る難関高校です。

出身大学

鈴木俊貴さんの出身大学は東邦大学です。

2006年3月に卒業されています。

出身大学院

鈴木俊貴さんは2008年3月に東邦大学大学院理学研究博士前期課程を修了し、同年4月、立教大学大学院理学研究博士後期課程に進学されました。

2012年3月、立教大学大学院理学研究科博士後期課程を修了し、同年4月、立教大学特別研究員になっています。



鈴木俊貴のwikiプロフィールまとめ

鈴木俊貴さんのwikiプロフィールをまとめていきます。

名前:鈴木俊貴

読み方:すずきとしたか

生年月日:1983年

出身地:東京都練馬区

最終学歴:大学院卒

好きな芸能人:ルー大柴

著書:「動物たちは何をしゃべっているのか」

Twitter:@toshitaka_szk

ホームページ:https://www.toshitakasuzuki.com/top