トレンド

マリオ映画|青いやつ(炎・星)は何者?ルマリーの正体は?声優は誰?

映画「スーパーマリオブラザーズ」に登場する青いキャラクターに注目が集まっています。

SNS上では「青いやつは何者?」「青い炎って新キャラ?」「青い星みたいのなに?」とマリオ映画内で終始こわい発言をしていた青い新キャラクターの正体を気にする声が多数あります。

結論からお伝えすると、マリオ映画に登場する「青いやつ」の正体はチコ・ルマリー(日本版名:よろずやチコ)です。

今回はマリオ映画で毒舌発言を連発した「青いやつ」チコルマリーについて紹介していきます。



マリオ映画|青いやつ(炎・星)は何者?

映画「スーパーマリオブラザーズ」に登場した「青いやつ」の名前はよろずやチコこと、『チコ・ルマニー』です。

ルマニーは宇宙のいたるところにいる星の子「チコ」の1つです。

青いやつは、「炎」ではなく「星」だったようですね。

チコには「ベビィチコ」「バトラー」「はらぺこチコ」「コメットチコ」「ルーパ」「アシストチコ」「よろずやチコ(チコルマニー)」がいます。

マリオ映画に出てくるのはチコ・ルマニーはよろずやチコのことで、スターピースを一定量食べさせると1UPキノコやライフUPキノコに変身することができます。

ゲーム内では関西弁のような言葉ではなす、陽気なキャラクターでした。



マリオ映画|青いやつ=チコルマリーの正体は?

映画「スーパーマリオブラザーズ」の「青いやつ」=「チコ・ルマニー」の正体は2007年にwii「スーパーマリオギャラクシー」に登場した星の子・チコの一種です。

マリオ作品に登場するのは「スーパーマリオギャラクシー2」以来なので、約10年ぶりです。

ルマニーはチコの一種で通常のチコよりも少し大きく青色をしているのが特徴です。

通常のチコとチコ・ルマニーを比較していましょう。

青いやつ=ルマニーが怖い!

牢屋の中から毒舌で話す姿が印象的で「こわい」と感じた映画視聴者も多かったようですね。

チコ・ルマニーはマリオ映画内で牢屋に閉じ込められています。

チコ・ルマニーは長い間クッパたちによって牢屋に閉じ込められていたことからネガティブでマイナス思考になってしまったということです。

そのため、他の囚人からも嫌がられているという悲しい存在です・・・

囚人からだけでなく、映画視聴者からも「これ子供に見せていいキャラ?」「お前何なんだよ」「削ってよかった」などマイナスな印象を持たれています。

ルマニーの性別は男

映画「スーパーマリオブラザーズ」の「青いやつ」=「チコ・ルマニー」の性別は男です。

映画内でキングペンギンはルマニーのことを「彼」と呼んでいます。



マリオ映画|ルマニーの発言と考察

マリオ映画内で青いやつ(星)=ルマニーのセリフがこわいと反応が集まっていましたが、どのような発言をしていたのか、どのような意図を持っていたのか考察をまとめました。

ルマニーのこわい発言

「唯一の希望は死による開放さ」

(捕まったルイージに対し)「おっ、新鮮な肉が来たね」

「映画が終わった以上、残されたのは自分たちと無限の空虚だよ」

「この景色も思考も全て幻」

ルマニーの発言考察

ルマニーは牢屋の中から「唯一の希望 それは死だよ」「唯一の希望は死による開放さ」と発言しました。

この発言への考察は「ルマニーは死が終わりだとは考えていない」=「生まれ変わることができる」というものが多いです。

マリオゲーム「スーパーマリオギャラクシー」では星の子チコは死ぬことで星になれるという設定があります。

原作でもルマニーは自ら死を望んでいる様子が描かれていますが、「愛する人のために生まれ変わるべく死ぬ」という目的を持っています。

 

ゲーム内ではロゼッタの愛情を受けたルマニーですが、映画内では牢屋に閉じ込められています。

チコは生まれ変わって再び誰かの愛を欲していた、もしくは星になりたかったのではないかと考えられています。



マリオ映画|青いやつ(炎・星)の声優は?

マリオ映画で青いやつ=チコルマニーの声優を務めたのは山根あんさんです。

山根あんさんはテアトルアカデミーに所属する子役タレントで、年齢は9歳です。

山根あんさんの代表作は映画「すずめの戸締り」の猫「ダイジン」です。