大阪が国に3度目の緊急事態宣言要請することを決定した同日4月20日、東京でも3度目の緊急事態宣言を要請の考えを明らかにしました。
週内に国への要請をするということですが、緊急事態宣言発令される期間はいつからいつまでなのかが気になります。
また解除基準は明らかになっているのでしょうか。
今回は3回目の東京緊急事態宣言2021の期間はいつからいつまでなのか、解除基準はあるのか、過去2度の緊急事態宣言の期間や解除基準から予想していきたいと思います。
この記事で分かること
緊急事態宣言東京3回目の期間
緊急事態宣言東京3回目の解除基準
緊急事態宣言3回目発令に対しての世間の声
緊急事態宣言東京3回目の期間はいつからいつまで?
緊急事態宣言東京3回目の期間はいつからいつまでなのか明らかになっていませんが、4月24日頃から5月24日前後の4週間だと予想しました。
緊急事態宣言発令決定に関しては早くて4月22日とあるので、開始は4月23日もしくは24日からではないかと思います。
「後出」や「遅い」など批判を避けるために急いでいる感じが見受けられるので、これまでと同様に具体的な休業要請などは週末や週明けになるかもしれません。
期間がいつまでかについては
「5月末までに宣言解除すれば五輪開催に問題はない」と党幹部が述べていること、
2回目の緊急事態宣言早期解除で再拡大した状況に関して、
「中途半端な状況で宣言を解除すればすぐにリバウンドすると明確に反対の意思を示していた。これ以上の失敗を繰り返してはならない」
ということなので、
オリンピック開催問題ないと言われる5月末を考慮して宣言開始から4週間後の5月24日頃ではないかと予想しました。
緊急事態宣言東京3回目の解除基準は?
緊急事態宣言東京3回目の解除基準もまだ明らかになっていません。
東京での緊急事態宣言1回目と2回目の解除決定した時の感染者数など、解除に踏み切った理由は以下の通りです。
期間:2020年4月7日から5月25日(5月4日に31日までの延長決定)
解除日:5月25日(予定より6日早い)
解除決定日:5/25
感染者数:5月24日 14人
病床使用率:ー
感染者数の状況:直前1週間の新規感染者数の基準を下回る
外出自粛は引き続き求める
期間:2021年1月7日から3月21日(2月2日に1カ月の延長決定、3月5日に2週間の延長決定)
解除日:3月21日
解除決定日:3月18日
感染者数:3月18日 323人
病床使用率:3月18日 26%
感染者数の状況:微増傾向
病床使用率が安定的に下がりステージ3(20%以上50%未満)が確実
警戒感をもっての解除
引用元:NHK
2度の緊急事態宣言について、発令時や解除時に明確な解除基準は明らかにされず「あいまいすぎる」「パフォーマンス」などの批判も多くありました。
2回目の緊急事態宣言解除が決定した3月18日頃は新規要請者数は横ばいから微増の傾向にありました。
3回目の要請が決定し、改めて「なぜ2度目の緊急事態宣言解除を微増しているタイミングで解除したのか」2度目の緊急事態宣言の失策を批判する声が集まっています。
また2回目の緊急事態宣言の解除の基準として分科会が示す「ステージ3相当」を基準としておりましたが、3月5日時点では数字としてはクリアしていたということです。
しかし「ひっ迫の定義はない」としつつも、「病床のひっ迫」を理由に2週間の再延長をしました。
また首相も「一定以上に余裕のある数値まで落としたい」と具体的な数字を示すこともありませんでした。
基準がめちゃくちゃで、目標がみえないまま自粛や制限を駆けられる国民はかなりしんどいですよね。
3度目の緊急事態宣言解除に対してはオリンピックなど国都合ではなくて、明確で国民が納得ができる解除基準が求められるでしょう。
緊急事態宣言東京3回目要請に対する世間の反応は?
大阪に引き続き東京でも3度目の緊急事態宣言が要請されることについて、「意味あるの?」「近隣の県は?」と東京、大阪、兵庫にしぼる緊急事態宣言を疑問視する声があります。
また「オリンピックやるつもりって正気?」など3か月後に迫るオリンピック開催と緊急事態宣言発令という矛盾を指摘する声もあります。
実際のコメントを見ていきましょう。
東京は緊急事態宣言発令して埼玉には発令しない。大阪は発令して京都にしない。まん防の結果見てたらどんどん感染者増える。ダラダラしないで一気に全国二週間やってみれば良いのに。#緊急事態宣言発令
— デシャン (@nanimonaindaked) April 20, 2021
緊急事態宣言は大阪対象だけど、
東京や兵庫も?それで神奈川や埼玉、千葉、愛知は
まん延防止等重点措置?東京・神奈川・千葉・埼玉はいつも
セットがいいと思うけど…
人が他県に流れるだけじゃないかなー。くだらない政策で
税金を無駄遣いせず、補償に使ってほしい。— kokopelli (@moonkokopelli) April 20, 2021
意味ないよね、別に緊急事態宣言出したって何も変わらない、言うだけなら僕だってできる🤔
— ふゆあいす (@Fuyuice_vrc) April 20, 2021
これでオリンピック開催とか正気…?
— Sui 状態: (@suisleeping) April 19, 2021
恐らく次の緊急事態が終わった後に指定感染症の見直しが入るのでは。それでオリンピックやるのに問題ないと強行しそう。
— 幕張交差点26時 (@mkhr26) April 20, 2021
国民の声は届かないまま、緊急事態宣言を発令、そしてオリンピック開催に至るのでしょうか。
今後も動向を見守りたいと思います。
まとめ
今回は2021年4月中に発令されるであろう3度目の東京緊急事態宣言の期間はいつからいつまでなのか、解除基準はあるのか調べてみました。
恐らく東京での3度目の緊急事態宣言が開始するのは『東京オリンピックまで3か月を切る頃』でしょう。
信じられない状況に国民が不信感や不満をもつのは自然のことですし、さすがに3度目の緊急事態宣言ということで国民とストレスもほぼ限界を迎えようとしています。
今後緊急事態宣言4回目、5回目と繰り返すことがないよう、せめて解除基準も国民が納得できる基準であることを願います。