地方自治体のアンテナショップをご存じでしょうか?
地方自治体のアンテナショップとは地元の製品を広く紹介したり、消費者の動向を探る目的などで開設されているお店てす。
そのアンテナショップが、コロナ渦で気軽に旅行に行けなくなっているいま、めちゃめちゃ熱いんです!
今回は「所さんお届けモノです」で紹介されていた、銀座にある北海道のアンテナショップで超人気の佐藤水産の鮭のルイベ漬けについて
鮭ルイベ漬けとは
鮭ルイベ漬けの購入方法や値段は?
鮭ルイベ漬けの美味しい食べ方は?
ということについて調査してみました!
鮭ルイベ漬けとは
鮭ルイベ漬けは「佐藤水産」が開発した、鮭を醤油漬けにした商品です。
ルイベとは、お刺身用に凍らせた生鮭のことを言います。
鮭ルイベ漬けは佐藤水産が独自に開発した「鮭醤油」入りの特性ダレに冷凍の生鮭を漬け込み、さらにいくらをくわえたものです。
キャッチフレーズは
「鮭といくらが織りなす、とろけるような旨味」
生鮭を冷凍して保存すると、余計な水分が抜けることで、うま味が増す効果があるそうですよ!!
めちゃめちゃおいしそうです・・・!

引用:https://www.sato-suisan.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=66
※冷凍生鮭といくらを醤油漬けにした商品は佐藤水産以外からも販売されていますが、今回「所さんお届けモノです」で紹介されていたのは佐藤水産の鮭ルイベ漬です。
鮭ルイベ漬けの取り寄せや通販など購入方法、値段は?
佐藤水産の「鮭ルイベ漬け」は非常に人気のある商品なので、全国各地の百貨店で開催される「北海道物産展」ではほとんど毎回販売されていることが多いようです!
また、今回「所さんお届けモノです」で紹介された、銀座のアンテナショップ北海道どさんこプラザではもちろん、各地のアンテナショップでもよく並んでいる商品です♪
しかしお近くにアンテナショップがない方や確実に鮭ルイベ漬けをゲットされたい方は通販がおすすめです!
通常購入できるのは
さらに嬉しいことにふるさと納税でも購入できます!
まだ今年の分のふるさと納税が限度額に達していなけれ候補のひとつにしたいですね♪
鮭ルイベ漬けの値段は?
佐藤水産の鮭ルイベ漬けはサイズごとに値段が変わってきます!
ご家庭に合ったサイズを選べるのはうれしいですよね!
それぞれのお値段は以下になります。
110g(瓶) 947円
140g(瓶) 1,175円
150g(カップ) 1,080円
200g(瓶) 1,530円
230g(瓶) 1,615円
240g(カップ) 1,580円
400g(カップ) 2,480円
佐藤水産の公式通販と楽天市場での商品単体の値段は同じですが、送料が変わります。
▶佐藤水産の送料
北海道内800円
北海道外1,250円
沖縄離島2,300円
▶楽天市場の送料
北海道内900円
北海道外1,350円
沖縄離島2,300円
楽天セール期間中やポイント還元などを考えてうまく購入しましょう♪
鮭ルイベ漬けの美味しい食べ方は?
やっぱり一番は白ごはんに乗せてたべるのが一番のおすすめのようです!
ホカホカのご飯にとろける鮭といくら…想像しただけでお腹がすいてきます!!
また、手巻き寿司の具やちらし寿司の具にもできます♪
公式サイトや公式インスタグラムにはミョウガとオクラと和えたアボガド長芋と混ぜたりというレシピも掲載されていました!
さっぱりといただけそうですよね♪
SNSではおにぎりにしてみたり、パスタに乗せてみたり、卵黄をトッピングしたり・・・
どれも全部おいしそう!!
そのままおつまみに…最高の贅沢ですね!
まとめ
今回は所さんお届けモノですで紹介された、佐藤水産の「鮭ルイベ漬け」を紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
我が家もふるさと納税で試してみたいと思っています!
気軽に外食や旅行ができな今だからこそ、全国のおいしいものを取りよせておうちでちょっと贅沢なご飯を楽しむのもいいですよね!
アンテナショップは混雑が予想されるので、直接お買い物へお出かけになる際は感染対策をして楽しんでくださいね!
最後までお読みいただきありがとうございました!